いにしえの「えちご」はどのような景色だったのでしょう?
山の色は、木々の種類で、海の色は緯度で大きく見え方を変えます。私が東京から生まれ故郷である上越に戻った時、久々に見る赤いトタン屋根や、夏の杉林の深い緑に心を救われました。そしていつか、それを色で表現したいという思いがございました。「えちごなないろ」は、こうした私の長年の夢と、「からむし」という新潟県がほこる素材とが出会っ
てできたブランドです。
えちごの春を代表するのは「桜色」。これは、雪国に生まれた者が心待ちにしている、桜並木を表現しています。夏は「杉山」と題して濃く変わっていく杉林を表現いたしました。もうひとつ、日本海側に住む私たちが自慢できるのが「夕映」です。
えちごの秋は、収穫を迎え、華やぐ気持ちを「美野里色」という艶やかな赤紫で表現しています。そして、忘れてはならないのが「稲穂」です。これは、やわらかい黄金色で表現いたしました。佐渡の「朱鷺」色は、いにしえより続く「からむし」の技術とかけて「時色」と表現しています。
ブランドカラーは、雪の色と「からむし」の緑をかけ合わせて「藍白」に墨文字で、モダンでシンプルな印象をアピールしています。
商品としてのもう1つの特徴は、「パーソナルカラー」の理論を取り入れた点でございます。「パーソナルカラー」とは、お客様のお顔に映え、若々しくイキイキと見える色のグループをいいます。これは、色合わせを楽しむきものの世界には、特に必要な理論であると私は考えています。
素材である「からむし」も、「色彩」も、全ては、「えちご」を元気にクローズアップさせたいという思いからきています。このようにして、商品制作に関わりをさせて頂いております。そんな私どもの思いを感じて頂けたら嬉しく存じます。
カラーコンサルタント 宮崎 朋子
50年の経歴を持つ染め職人佐藤正明氏が「引き染め」技法で染め上げました。
原材料は、経糸―綿、横糸―からむしで織り上げた弊社オリジナル生地です。
お肌に敏感な方にもソフト感が出るので安心してご使用いただけます。
![]() 画像を拡大 |
えちごなないろ ハンカチ※ご注意: 手で染めているので色落ちする場合があります。クリーニングの際は手もみ洗いをお勧めします。 ◆品名: えちごなないろ ハンカチ
◆カラー: 7色(藍白、桜色、杉山、夕映、美野里色、稲穂、時色)⇒なないろ詳細はこちら ◆素材: 経糸 綿100%、横糸 からむし100% ◆サイズ: 約31cm×約34cm ◆価格: 1,100円(税込) » 商品のご注文・お問い合せはこちら |
---|---|
![]() |
|
![]() 画像を拡大 |
えちごなないろ ヘアゴム※ご注意: 手で染めているので色落ちする場合があります。クリーニングの際は手もみ洗いをお勧めします。 ◆品名: えちごなないろ ヘアゴム
◆カラー: 7色(藍白、桜色、杉山、夕映、美野里色、稲穂、時色)⇒なないろ詳細はこちら ◆素材: 経糸 綿100%、横糸 からむし100% ◆価格: 880円(税込) » 商品のご注文・お問い合せはこちら |
![]() |
|
![]() 画像を拡大 |
えちごなないろ 猫ちゃんマスク
|
![]() |
|
![]() 画像を拡大 |
えちごなないろ ストール※ご注意: 手で染めているので色落ちする場合があります。クリーニングの際は手もみ洗いをお勧めします。 ◆品名: えちごなないろ ストール
◆カラー: 7色(藍白、桜色、杉山、夕映、美野里色、稲穂、時色)⇒なないろ詳細はこちら ◆素材: 経糸 綿100%、横糸 からむし100% ◆サイズ: 幅約40cm × 長さ約200cm(房まで) ◆価格: 5,280円(税込) » 商品のご注文・お問い合せはこちら |
